MacにはTime Machineというバックアップ機能があり、Time Machineのバックアップ保存先は公式では以下が指定されています。
- Mac の USB、FireWire、または Thunderbolt ポートに接続した外付けのハードドライブ
- ネットワーク上の Time Capsule または macOS Server
- ネットワーク上の AirMac Extreme ベースステーションの USB ポートに接続された外付けハードドライブ
しかし、Sambaでのファイル共有サーバもバックアップ保存先に指定できます。 そこで、せっかくTime Machineという便利な機能があるので、Sambaに保存してみます。
Sambaによるファイル共有サーバが構築されていることが前提となっていますので、まだファイル共有サーバを構築していない場合は Sambaによるファイル共有サーバの構築を参考に構築してください。
Time Machine用のバックアップ保存先の作成 #
Time Machineで利用するディレクトリを以下コマンドで作成し、所有者をsambaでアクセスするユーザに変更します:
sudo mkdir -p /backup/timemachine
sudo chown mkt3:mkt3 /backup/timemachine
Time Machine用の設定追加 #
Add the following configuration to /etc/samba/smb.conf
:
[global]
vfs objects = acl_xattr catia fruit streams_xattr
fruit:metadata = stream
fruit:encoding = native
[timemachine]
path = /backup/timemachine # バックアップ保存先
valid users = mkt3 # sambaでアクセスするユーザ
browsable = yes
writable = yes
fruit:time machine = yes
fruit:time machine max size = 256G # Time Machineで使用する最大容量
Sambaサービスの再起動 #
以下のコマンドで sambaサービスを再起動します:
sudo systemctl restart smb.service
これでTime Machine用のSambaの準備完了です。
Time Machine用の共有フォルダの設定 #
Time MachineからTime Machine用の共有フォルダが認識できるように、以下の設定をMac側で一度だけ行います。
sudo defaults write com.apple.systempreferences TMShowUnsupportedNetworkVolumes 1
sudo tmutil setdestination smb://"アカウント":"sambaパスワード"@"サーバのIPアドレス"/timemachine
# sambaのアカウント/パスワード、サーバのIPアドレスは適宜設定してください。
# 例) smb://mkt3:[email protected]/timemachine
Time Machineでのバックアップの実施 #
メニュー
> システム環境設定
の順に選択し、Time Machine
をクリックします。
ディスクを選択
をクリックして、リストからバックアップディスク(先ほど指定した共有フォルダ)を選択し、ディスクを使用
をクリックします。
以上で、Time Machineによるバックアップの設定は終了です。これで定期的にMacのバックアップがファイルサーバに保存されます。